1 本所は、いかなる求人の申し込みについてもこれを受理します。ただし、その申し込みの内容が法令に違反したり、賃金、労働時間等の労働条件が通常の労働条件と比べて著しく不適当である場合にはこれを受理しません。
2 求人の申し込みは、求人者又はその代理人が直接来所され、所定の求人票によりお申し込みください。ただし、来所できない時は、郵便、電話、FAXまたは電子メールで申し込むことも可能です。
3 求人申し込みの際には、業務内容、賃金、労働時間など、雇用に必要な条件をあらかじめ書面の交付又は電子メールの使用により明示してください。但し、紹介の実施についての緊急の必要があるためあらかじめ書面の交付又は電子メールの使用による明示ができないときは、当該明示すべき事項をあらかじめ他の方法により明示してください。
1 本所は、いかなる求職の申し込みについてもこれを受理します。ただし、その申し込み内容が法令に違反する場合には受理しません。
2 求職申し込みは、本人が直接来所されて、所定の求職票によりお申し込みください。ただし、日雇い的または臨時的な労働に従事することを希望される方は、別に定める登録証への記載により、これを提示することによって、求職申し込みの手続きを省略いたします。
1 求職者には、職業安定法第2条にも規定される職業選択の自由の趣旨を踏まえ、希望と能力に応ずる職業に速やかに就くことができるよう極力お世話いたします。
2 求職者が希望する場合は、キャリアコンサルタント、カウンセリング、コーチングなどによる本人の潜在能力の開発に関わります。
3 求職者と求人者双方が希望する場合は、希望する就職先での職場体験等によるマッチングを図ります。
4 求職者に対して求人事に業所を紹介する際に、雇用期間の定めがある場合には雇用期間、紹介において従事することとなる業務の内容、業務する場所、賃金、労働時間、休日、休暇、昇給、退職金の有無などの雇用条件をあらかじめ書面の交付又は電子メールにより明示します。但し、紹介の実施について緊急の必要があるためあらかじめ書面の交付又は電子メールの使用による明示ができない場合は、あらかじめそれ以外の方法により明示します。
5 求職者を求人者に紹介する場合には、紹介状を発行しますから、その紹介状を持参して求職事業所へ行っていただきます。
1 求人者に対しては、希望に適合する求職者を極力お世話いたします。
2 求人者が希望する場合には、労務に関するコンサルティング、コーチング、研修などによる求職者を受け入れる環境整備に関わらせていただきます。
3 求人者と求職者双方が希望する場合には、事前の職場体験などを通してのマッチングを図ります。
4 就職が決定しましたら、求人者から別表の手数料表に基づき、紹介手数料を申し受けます。
1 求人者に対しては、労務に関するアドバイス、労働に関する法改正等の周知などを随時行います。
2 求職者に対しては、勤務や働き方に関する疑問や相談等に関して求人者と話し合い、求職者が理解できる対応に心がけます。
3 求人者が希望する場合には、求職者の知識・能力の向上に関わる訓練カリキュラム等に関わり、長期継続雇用につながるお手伝いをします。
1 本所は、職業安定機関及びその他の職業紹介事業者等と連携を図りつつ、当該事業に係る求職者等からの苦情があった場合は、迅速、適切に対応します。
2 雇用関係が成立しましたら、求職者、求人者双方から本所に対してその報告をしてください。また、紹介されたにもかかわらず、雇用関係が成立しなかったときも同様報告してください。
3 本所は、求職者又は求人者から知りえた個人的な情報適正管理規程に基づき、個人情報を適正に取り扱います。
4 本所は、求職者又は求人者に対し、その申し込みの受理、面接、指導、紹介等の業務について、人種、国籍、新庄、性別、社会的身分、門地、従前の職業、労働組合の組合員であること等を理由として差別的な取り扱いは一切いたしません。
5 本所の取り扱い職種の範囲等は、全職種です。
6 本所の業務の運営に関する規程は、以上のとおりでありますが、本所の業務は、すべて商業安定法関係法令及び通達に基づいて運営されますので、ご不審の点は担当者に詳しくおたずねください。
平成26年1月28日
株式会社 和is 代表取締役 丸山 康彦
〒390-0821
長野県松本市筑摩4−13−21
メゾンルポ1F
TEL 0263-87-5243
FAX 0263-87-5244